KOSKO会「ビジネス交流会」のご紹介
<<なぜKOSKO会を始めたのか>>
1. 背景
・2022年度所属している商工会議所が主催で名刺交換会が毎月開催されていましたが、その場で知り合った方とは、その場限りで終わってしまう事が多くもったいないと感じた
・私は毎回参加していたので、回を重ねていくごとに、複数の人のビジネスがマッチング出来そうな話が出始めてきた
・プライベートな集まりで自由に参加継続出来る場があったらいいなとずっと思い続けていた
2. 悩み(一般の交流会に参加したときの悩み)
・顔と名前が一致しないとの話がよく聞かれた
・集まった人全員と十分な話ができなかった
・名刺交換し忘れた人には、個人情報の問題から、簡単には連絡先を聞くのが難しかった
・毎回参加者が基本変わるので、そのときに巡り会えないと、次回会えるチャンスはない
・せっかく会えた縁も、その日限りのケースが多かった
3.解決(そんな悩みに対してどう解決するのか)
・毎回10人前後(ときには20人くらいもあるが)の参加者
・時間は13時半から17時前までたっぷり時間がある
・その日参加者だけのグループチャットを作成、後からでも連絡がSNS経由で取れる
・写真と名前、各人のプロフィールが一致するように、限定グループチャット内で共有
・毎月第4金曜日に開催なので、予め予定を決めておける
・コンタクト難しくても、主催者がセッティング打診することができる
4.内容(何をしているのか)
・毎回、皆に役立つテーマでミニ講義も開催
「過去ミニ講義事例」
*『92%の社長が、知らない「売れる仕組みの作りかた」ビジネスモデル構築法』
*『脳と睡眠』近大医学部 脳科学者
*会社を元気にする!!『助成金』やの社会保険労務士事務所
*『知育玩具ノシリス開発秘話(仮題)』アイシーアイデザイン研究所
*中小企業とデザイナーの協働による「新製品開発のポイント」
*『ブラック企業とホワイト企業の両方を経験してわかったこと』
*シルクマイスターによるコシノジュンコさんも絶賛!「希少な国産100%シルクの魔力」
*『限りあるチャンスをつかもう』万博商談もずやんモール
*経営コンサルタントから見た『今、時代が求める デザイン経営とは』(1月度予定)
・毎回13時半―16時半(遅くても17時には終了)
・基本は参加者全員、1分の自己紹介
・終了後、希望者のみで小一時間食事(居酒屋、飲まない人も参加されてます)
・メッセンジャーで、その日参加者だけのグループチャット作成し、各人の追加紹介やセミナー、チラシなどを共有
・関係ある人同士、その後も連絡取ったり、会ったりしやすい環境づくりに重点
5.効果(参加してどんな効果があるのか)
・ 各々人脈が広いメンバーさんもいらっしゃるので、お互い相談したり、相談にのったりできる
・ こうしたビジネス交流会を通じての人脈づくりでチャンスも増えてくるので、継続して参加したくなるような会を今後も考えていきます。
・ 士業の方もいらっしゃるので、会社をつくったり、協会団体を設立したり、税金関係、助成金、ビザなどもすぐに相談ができる
・ 一人では大変なことでも、何人かが一緒に組んでやることで、事業化が可能になったり、スピードアップにつながる可能性が増える
・ 出来れば、同じように商工会議所関連で集まっている、同じような交流会があれば、そうした交流会とも横断的につながっていけると、信頼の輪が大きく広がることを期待
商品サービス情報一覧
企業情報
- 企業名
- ビッグドリームネット(事業所概要詳細)
- 所在地
- 大阪府枚方市