日本語/

フランス発の新ブランドsen

弊社で2022年フランスで始めた新ブランドsenの包丁です。

堺打刃物が他産地と比べ優れた切れ味を生み出すことができ多くの料理人に愛されている理由は、不純物が少なく熱処理の難しい日立金属製の材料を取り扱えているからです。sen閃では、不純物が少ない鋼材が製造できる日立金属が扱う、切れ味鋭い炭素鋼に近いステンレス鋼(銀紙三号)を使用しています。熱処理が極めて難しい銀紙三号は主に堺でしか取り扱っていない(取り扱えない)希少な商品です。鍛冶師刃付け師ともに一日10本程度しか生産できないため、価格が高いですが、最後の最後、短くなるまで使えるので費用対効果が高く、(ゴミを減らすという観点から)環境にも優しいと言えます。

そしてただ硬いのみならず、熱処理と研ぎの技術により、研ぎ易さと切れ味のバランスを両立させています。熱処理については、温度管理を緻密に行うことで、上質な切れ味と研ぎ易い柔らかさを実現しています。

弊社では最後の工程に一工夫加えることで、他社には出せない切れ味を実現しています。

そして、地球が悲鳴を上げている中、恵み豊かな日本を守るべく、sen閃ではサステナブルな商品作りに取り組みました。そのような商品開発の中で、sen閃の想いを体現する日本の文化的技法「藍染」に遭逢。数ある藍染事業者の中から、藍が最も日本らしく美しく表現できるよう、畑から管理し、また、完全無農薬の持続可能な農法を追求し、サステナブルな未来を志向する藍染事業者を選定しました。

藍染のブルーはフランスのカントリーカラーであり、Japan Blueでもあります。藍染は毎年の藍の出来によって青色具合が変わり、また使えば使うほど味が出て良い色になります。新ブランドには非常に適した素材でした。

こちらも堺打刃物で数多くのパリのシェフの方から好評頂いております。

  • 大阪府知事指定伝統工芸品
  • 経済産業大臣指定伝統的工芸品

商品サービス情報一覧

企業情報

企業名
株式会社高橋楠(
所在地
大阪府堺市堺区